第33回映画祭TAMA CINEMA FORUM

プログラム紹介

【D-6】ポルトガル映画特集Ⅰ 鈴木仁篤監督&ロサーナ・トレス監督 ―大地の光と音を聴く-

11/18[土] ベルブホール
  • 13:10-14:10
  • 14:10-14:40
    トーク
    ゲスト:鈴木仁篤監督、赤坂太輔氏(映画批評家)
チケット情報

チケット料金

一般
前売:1,200円 / 当日:1,400円
支援会員/障がい者・付添者1名(前売はPassMarketのみ)
前売・当日:各1,000円
子ども(4歳~小学生)
前売:800円 / 当日:900円

▼インターネットで購入

PassMarket【一般、子ども(4歳~小学生)】
PassMarket【支援会員、障がい者・付添者】

▼窓口で購入

多摩市立永山公民館(ベルブ永山 3階)

取扱時間:9:00〜17:00
※ただし、休館日および祝日の11/2、11/3、11/16、11/23は休止

多摩市立関戸公民館(ヴィータコミューネ 7階)

取扱時間:9:00〜17:00
※ただし、休館日および祝日の11/3、11/6、11/20、11/23は休止
会場アクセス

ベルブホール

〒206-0025 東京都多摩市永山1-5
小田急多摩線/京王相模原線「永山駅」より徒歩2分。ベルブ永山5階

TERRA

  • 2018年/ポルトガル/60分
  • 監督=鈴木仁篤、ロサーナ・トレス
  • 撮影=鈴木仁篤
  • 録音=ロサーナ・トレス
  • 製作=ENTRE IMAGEM
  • 共同製作=OPTEC

作品紹介

ポルトガル・アレンテージョ地方、土で覆われた2つの大きな窯。1人の男がここで炭を焼く。世界を形作る火、水、風、地、空の要素は大地のリズムを映し、呼吸し、寿ぐ。『丘陵地帯』『レイテ・クレームの味』に続く鈴木=トレス共同監督3作目、2018年リスボン国際ドキュメンタリー映画祭・国内映画部門にて最優秀賞を受賞。

鈴木仁篤監督とロサーナ・トレス監督が出会ったのはポルトガル南部のアレンテージョ地方で行われた映画のセミナーで、トレス監督が住むアレンテージョ地方をあちこち一緒に探訪する中でふたりの共同作業が始まった。

シンプルに「見つめていたいものを、撮った」作品のように思えるが、誰でもこのように撮れるものではない。トレス氏が録った音の存在感も大きい。

『TERRA』に触れた方はぜひ前作『丘陵地帯』、『レイテ・クレームの味』も味わっていただきたい。3本を通して見えてくるものがある。(ゆ)

2019年4月ポルトガルのフンダオで催されたENCONTROS CINEMATOGRÁFICOSでの『TERRA』上映の際に配布されたジャーナルに掲載された“鈴木仁篤&ロサーナ・トレスとのインタビュー『TERRA』をめぐって”からの抜粋

赤坂太輔:普通このような作業を撮影する映画ではクローズアップが多いですが、この映画では全く使われていませんし、それどころか固定のロングショットで作業が見えないくらい遠くから撮っている画面がたくさんあります。こうした撮り方をしようと思った理由を監督から説明してもらえますか?

鈴木仁篤:私たちは規則には従いません。私たちは早朝から夕暮れまで、同じ場所で一日中撮影を行うことがよくあります。その間、光はつねに変化しています。私にとって炭窯は非常に謎めいたものなので、その謎をありのままに尊重したかったのです。イメージの構図は自ずと立ち上がってきました。

ロサーナ・トレス:この映画は炭作りについてのドキュメンタリーではありません。このことが、映画のタイトルに「炭」を入れず、ただ「Terra」としたひとつの理由です。このタイトルはポルトガル語のこの単語が担う様々な意味と結びついています。「Terra」とは我々が歩く大地であり、作り変えられる土であり、我々が住む場所であり、我々の世界の名でもあります。そしてアレンテージョでは次のように歌われます。「私は大地に借りがある/大地は私に借りがある/大地は生をもって私に償う/私は死をもって大地に償う」

インタビュアー : 赤坂太輔
回答の英語訳からの日本語翻訳:新谷和輝

監督紹介

ロサーナ・トレス

Rossans Torres

両親の政治亡命中にルーマニアで生まれる。幼少の頃ポルトガル中部に住む祖父母のもとで暮らし、その後リスボンで映画を学ぶ。1994年からアレンテージョ地方メルトラに住み、子供や若者のために映画やアニメーションのワークショップを開催している。映画制作や教育活動を目的としたアソシエーション ENTRE IMAGEMを設立して、鈴木仁篤と3本の映画を制作。『TERRA』は2018年リスボン国際ドキュメンタリー映画祭・国内映画部門にて最優秀賞を受賞。

鈴木 仁篤

Suzuki Hiroatsu

京都生まれ。独学で映画を学ぶ。数年間の沖縄滞在中、写真を撮り始める。視覚的・芸術的センスを磨くことを目的にヨーロッパを放浪、ポルトガルでロサーナ・トレスと出会い、映画を撮り始める。彼女との初監督作品『丘陵地帯』はロカルノ、トロント、ウィーン国際映画祭などで上映された。『TERRA』は2018年リスボン国際ドキュメンタリー映画祭・国内映画部門にて最優秀賞を受賞。

<鈴木仁篤監督&ロサーナ・トレス監督 フィルモグラフィ>
2009『丘陵地帯』(共同監督)
2012『レイテ・クレームの味』(共同監督)
2018『TERRA』(共同監督)

ゲスト紹介

鈴木 仁篤 監督

Suzuki Hiroatsu

京都生まれ。独学で映画を学ぶ。数年間の沖縄滞在中、写真を撮り始める。視覚的・芸術的センスを磨くことを目的にヨーロッパを放浪、ポルトガルでロサーナ・トレスと出会い、映画を撮り始める。彼女との初監督作品『丘陵地帯』はロカルノ、トロント、ウィーン国際映画祭などで上映された。『TERRA』は2018年リスボン国際ドキュメンタリー映画祭・国内映画部門にて最優秀賞を受賞。

<鈴木仁篤監督&ロサーナ・トレス監督 フィルモグラフィ>
2009『丘陵地帯』(共同監督)
2012『レイテ・クレームの味』(共同監督)
2018『TERRA』(共同監督)

赤坂 太輔 氏

Akasaka Daisuke

映画批評家。2003年よりシネクラブ&ウェブサイトであるNew Century New Cinemaを立ち上げ、世界の日本未公開作品や作家の紹介上映活動をおこなう。著書「フレームの外へ──現代映画のメディア批判」(森話社) http://www.ncncine.com

プログラム一覧

藤原季節氏、内田健司氏、周本絵梨香氏
藤原季節氏、林知亜季監督、義山真司氏、柾賢志氏、佐藤考哲氏、浅沼ファティ氏、石原滉也氏、毎熊克哉氏
奥浜レイラ氏(映画・音楽パーソナリティ)、高橋芳朗氏(音楽ジャーナリスト)、村山章氏(映画ライター)
佐藤浩市氏、阪本順治監督、伊藤さとり氏(映画パーソナリティ)
上田誠氏、山口淳太監督、藤谷理子氏、石田剛太氏
永田芳弘プロデューサー、矢田部吉彦氏(前東京国際映画祭ディレクター)
福島良一氏(野球解説者、メジャーリーグアナリスト)、蛭間豊章氏(報知新聞社メジャー担当記者)、久保田市郎氏(SLUGGER編集長)
千原徹也監督、川上未映子氏(作家)
木村聡志監督、莉子氏、筧美和子氏、みらん氏、森直人氏(映画評論家)
石川梵監督
鈴木仁篤監督、赤坂太輔氏(映画批評家)
赤坂太輔氏(映画批評家)
大山顕氏、佐藤大氏、稲田豊史氏、速水健朗氏、妹尾朝子氏、山内マリコ氏
亀山睦木監督、小川深彩監督、森美春監督
菊地成孔氏(音楽家/文筆家)、佐々木敦氏(思考家/HEADZ主宰)、池城美菜子氏(音楽ライター/翻訳家)
小野峻志監督とご出演者のみなさま
福永壮志監督、中井圭氏(映画解説者)
アサダアツシ氏(脚本家)、金子鈴幸氏(脚本家)
堀井綾香監督、福地桃子氏、青木柚氏